虫垂炎(盲腸)で即日入院!初期症状や気になる費用は?【30代体験談】 虫垂炎(盲腸)で即日入院!初期症状や気になる費用は?【30代体験談】

虫垂炎(盲腸)で即日入院!初期症状や気になる費用は?【30代体験談】

投稿日:
#健康
お気に入り
     

※ 記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。 
※ 文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。 
※ 本文中に記載の保険に関する保障の条件は、保険会社によって異なります。詳しくはご加入の保険会社にお問い合わせください。

虫垂炎は、正式には急性虫垂炎といい、虫垂が炎症を起こす病気です。盲腸という名称で認識している人も多いでしょう。あらゆる年代でかかる可能性がありますが、10代~30代の罹患者が多い病気です。

今回は、虫垂炎で緊急手術を受けて入院したという33歳の井上さん(男性/仮名)に、初期症状から入院・手術に至るまでの経過や入院期間、気になる入院費用などについてお話を聞きました。

目次

井上さんのプロフィール

虫垂炎とは?初期症状は?

虫垂炎は、腹痛などの症状が突如表れる「急性腹症」の一種です。大腸から突き出している虫垂が、異物やふん石の詰まりなどによって炎症を起こすことで生じます。最悪の場合、虫垂が破裂して腸の内容物が腹腔にあふれ、腹膜炎などの重篤な病状を引き起こす可能性があります。

虫垂炎の初期症状。座っていることさえできない腹痛に襲われた。

持病もなく、毎年の職場の健康診断ではオールA。自分が病気になるなんてまったく予想していなかったという井上さん。発症当日も、ランチを食べるまでは体調にまったく異変は感じなかったそうです。その日のうちに入院することになった経緯は、一体どのようなものだったのでしょうか。

──腹痛が出はじめる前に、なにか予兆はありましたか?

あとから振り返ってみれば、発症する数日前、ざるそばを食べただけなのに胃もたれ以上の違和感があり、「あれ?」と思いました。いつの間にか治まったのですっかり忘れていましたが、もしかしたらあれも虫垂炎のせいだったのかもしれません。

──入院した当日はいかがでしたか?

私の場合、昼食後に生じた胃のあたりのぼんやりとした違和感が、時間とともにズーンと重たく鈍い痛みになっておなか全体に広がっていく感じでした。

下痢・吐き気・熱っぽさなどの症状はなかったのですが、腹痛はひどくなっていき、15時過ぎくらいには全身の血の気が引くような感覚になり、さらに冷や汗が出てきました。「これはただごとじゃない……」と感じ、自力で病院に向かいました。

途中、病院の最寄り駅の医務室で少し横にならせてもらいつつ、最後の力を振り絞って病院にたどり着いたのが17時くらい。座っていることもできずソファに倒れ込みました。

夕方には、座っていることさえできない腹痛に襲われた。

──受診して、すぐに虫垂炎だと判明しましたか?

問診のあと、採血・CTスキャンなどの検査をしてもらって、結果が出たのが18時くらい。急性虫垂炎と診断されました。

虫垂炎の治療法としては、抗菌薬などでいったん炎症を抑え、経過に応じて後日手術を行うケースもあるようですが、私の場合、薬で抑えられるような状態ではありませんでした。そのまま緊急入院となり、翌日以降に手術を受けることになりました。

その日、唯一空いていたのが個室だったため、設備や差額ベッド代などについての説明を受けて個室入院に同意しました。入院中、大部屋に空きが出て移ることもできたのですが、傷の痛みもあり、結局は、トイレやシャワーのついた快適な個室で入院生活を送りました。

入院翌日に緊急手術が行われ、入院期間は7日間。

入院翌日に緊急手術が行われ、入院期間は7日間。

──手術当日から術後の経過はいかがでしたか?

炎症を起こした虫垂がいつ破裂してもおかしくない状態であり、緊急性が高いことから、入院翌日の14時半に手術開始となりました。手術後の経過は順調で、術後5日で退院となりました。入院期間は7日間でしたね。

井上さんの入院~退院後の経過

入院7日間でかかった費用はいくら?

──入院期間は7日間伺いました。どのくらいの費用がかかりましたか?

入院・手術費用などは、高額療養費制度(※)を利用して約9万円でした。このほかにも差額ベッド代がかかったので、トータルではかなりの金額になりましたね。

入院に必要な衣類などは、近くに住んでいる家族に届けてもらいましたし、退院のときは家族が車で迎えに来てくれたので、病院に支払う費用以外はほぼありませんでした。いざというときに駆けつけてくれる家族の存在は本当に心強かったですね。

※ 高額療養費制度は医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(1日から末日まで)で上限額を超えた場合、超えた額を支給される制度です。上限額は、年齢や所得に応じて定められます。

──予想外の出費をどうやりくりされ、どう感じられましたか?

クレジットカードの一括払いで、家計の予備費的な貯蓄を充てました。「ちょっとした旅行に行けたな~」といったことは頭をよぎりましたが、入院・手術でいくらかかるかの予備知識ゼロの状態だったので、「まあ、こんなものかな」というのが正直なところです。

──民間の医療保険には加入されていましたか?

私は、よほどのことがない限り医者にも行かないタイプでして……。医療保険にも加入していません。ただ、今回の入院で、「もしも医療保険にはいっていたら、何かしらの給付を受けられたのかな?」とは思いました。

また、「自分じゃなくて妻が入院したら?」「入院がもっと長期になったら?」ということも考え、この機会に一度、妻と一緒に医療保険を検討してみようかと思っています。

無料で資料請求する(PDF)

第一生命の「ジャスト」で、いつ起こるかわからない入院リスクに備えよう。

虫垂炎による入院と手術について語ってくださった、井上さん。「今回の虫垂炎は、誰にでも起こりうると思った」といいます。そんな想定外の出費には、医療保険で備えるのも1つの方法です。

第一生命の「ジャスト」では、急な入院・手術にかかる費用をカバーできる保険のほか、入院して働けなくなるリスクにも備えられる保険など、さまざまな保険から自分に合ったプランを選べます。

一人ひとりにぴったりが見つかる第一生命の保険「ジャスト」 バナー

「どの保険を選べばいい?」第一生命の生涯設計デザイナーがしっかりサポート!

豊富な保険商品が魅力的な、第一生命の「ジャスト」。ですが、どの保険が自分にあっているかの判断は難しい、という方は多いはず。第一生命では、「生涯設計デザイナー」が保険選びの検討段階からしっかりとサポートしますので、1人で悩む必要はありません。

生涯設計デザイナーは、「一生涯のパートナー」として、さまざまな方の人生のご相談をお受けしています。資料請求のお問い合わせをしていただければ、生涯設計デザイナーがヒアリングを丁寧に実施。一人ひとりに合った保障内容や保障金額、保険料などをご提案します。気軽に相談できる部分も大きなポイントです。

無料で資料請求する(PDF)

医療保険に加入するなら今!後まわしにせず、検討してみよう。

医療保険に加入するなら今! 後まわしにせず、検討してみよう。

「自分は健康だから、保険はまだ必要ない」と考える若い人は少なくないでしょう。しかし、医療保険は持病のない健康なうちにこそ、幅広い商品の選択肢から自分に合ったものを選べます。また、同じ保障内容なら、一般的には若いほど月額保険料は安くなります。

医療保険を考えるなら今! ぜひ今のうちから医療保険で備えておきましょう。

無料で資料請求する(PDF)無料で資料請求する(郵送)

イラスト/そやままい

※ この記事は、ミラシル編集部が取材をもとに、制作したものです。 
※ 掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。 
※ 記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※ この記事は、2025年1月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。検討にあたっては「保障設計書(契約概要)」など所定の資料を必ずお読みください。また、契約の際には「重要事項説明書(注意喚起情報)」「ご契約のしおり」「約款」を必ずお読みください。

(登)C24P0241(2024.11.6)
お気に入り
     
キーワード
#健康 #健康管理 #疾病リスク #医療保険
mirashiru_kaiinntouroku.jpg
ミラシルの会員特典ご紹介!
投稿日:
#人と暮らし