教育費は出産前に考えよう!無理なくお金が備えられる第一生命の学資保険。 教育費は出産前に考えよう!無理なくお金が備えられる第一生命の学資保険。

教育費は出産前に考えよう!無理なくお金が備えられる第一生命の学資保険。

投稿日:
#お金
お気に入り
     

※ 記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※ 文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。
※ 本文中に記載の保険に関する保障の条件は、保険会社によって異なります。詳しくはご加入の保険会社にお問い合わせください。
※ 記事中の保険・特約の名称は一部を省略しています。<例>こども学資保険(2018)⇒学資保険
 

無料で資料をダウンロードする

もうすぐ生まれる赤ちゃんの将来に向けて

教育費の備えは
妊娠中の今こそはじめどきです

国・公立で小学校~大学卒業までにかかる学習費総額は約770万円

参考:
文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
e-Govポータル「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」

備え方はいろいろあるけど、何があっても子どもの進路を閉ざしたくない。

そんな方におすすめなのが、

無理なく教育費を準備できる

第一生命の学資保険は、無理なく教育費が準備できる!

※2 安心プラン(こども応援団A型)の例です。6つのリスクに該当した際には、保険料の払い込みが免除されます。6つのリスクとは、所定のがん・急性心筋梗塞による所定の状態・脳卒中による所定の状態・当社所定の要介護状態・当社所定の身体障害状態・死亡となります。
※3 商品やプランによっては、保険料払込免除の対象とならない場合もあります。学資金・満期保険金の受取総額は保険料の総額を下回る場合があります。また、解約返還金は多くの場合、保険料の累計額を下回ります。

さらに第一生命なら
ライフプランに合わせて保険のプランを提案する

生涯設計デザイナーが加入前~加入後までサポート
 

生涯設計デザイナーがアフターケアまでしっかりサポート!

「第一生命の学資保険に入ってよかった!」
お客さまからもご好評いただいています!

お客さまからもご好評をいただいています!無料で資料をダウンロードする

もっと詳しく教育費を解説!

進学先によって小学校~大学卒業までの
教育費は約1,052万円かかることも(※4)。

※4 小学校~高校まで公立に進学した費用(2021年度)と、私立大学理工系に進学し卒業した費用(2023年度)を合計した場合。なお、習い事などの学校外活動費を含みます。

小学校~高校まで公立の場合は合計約527万円。大学進学をするとさらに教育費がかかる。

参考:
文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
文部科学省「令和5年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額(定員1人当たり)の調査結果について」
e-Govポータル「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」

契約者の保障内容など

ニーズに合わせて
選べるプランをご用意

バランスプラン(MickeyB型)と安心プラン(こども応援団A型)をご紹介!

2つのプランで契約した場合を

シミュレーション

バランスプランでシミュレーション。

※5 学資金の受取開始年齢を18歳・満期を22歳とした場合。学資金・満期保険金の受取総額:200万円=年40万円×5回。保険料の総額:194万760円=月1万6,173円×12か月×10年。
※6 基準保険金額とは、学資金と満期保険金の受け取り1回あたりの金額です。
●学資金・満期保険金の受取総額が保険料の総額を下回る場合があります。また、解約返還金は多くの場合、保険料の累計額を下回ります。
 

バランスプランのポイントは?

※7 保険料払込の免除の対象とならない場合もあります。

安心プランでシミュレーション。

※8 学資金の受取開始年齢を18歳・満期を22歳とした場合。学資金・満期保険金の受取総額:200万円=年40万円×5回。保険料の総額:197万7,660円=月1万987円×12か月×15年。
※9 基準保険金額とは、学資金と満期保険金の受け取り1回あたりの金額です。
●学資金・満期保険金の受取総額が保険料の総額を下回る場合があります。また、解約返還金は多くの場合、保険料の累計額を下回ります。
 

安心プランのポイントは?

※10 保険料払込の免除の対象とならない場合もあります。たとえば「所定のがん」の場合、責任開始の日から数えて90日以内にがんと診断確定されたときや、上皮内がんなどは対象となりません。

 

さらに以上の2つのプラン以外にも、
契約者保障がなく貯蓄性を重視したシンプルプラン(MickeyC型)もあります。
 

無料で資料をダウンロードする【無料】生涯設計プランを申し込む

写真/PIXTA


※ この記事は、ミラシル編集部が制作したものです。
※ 掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。
※ 記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※ この記事は、2025年7月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。検討にあたっては「保障設計書(契約概要)」など所定の資料を必ずお読みください。また、契約の際には「重要事項説明書(注意喚起情報)」「ご契約のしおり」「約款」を必ずお読みください。

(登)C24P0406(2025.3.24)
お気に入り
     
キーワード
#お金 #貯金 #教育費 #子育て
mirashiru_kaiinntouroku.jpg
ミラシルの会員特典ご紹介!
投稿日:
#人と暮らし