貯蓄型の生命保険のメリット・デメリットとは? 貯蓄型の生命保険のメリット・デメリットとは?

貯蓄型の生命保険のメリット・デメリットとは?

投稿日:
更新日:
#保険
お気に入り
     

※ 貯蓄型の生命保険は、解約返還金や満期保険金が払込保険料の累計額を下回る場合があります。
※ 文章表現の都合上、生命保険を「保険」、生命保険料を「保険料」と記載している部分があります。

未来に備える手段の1つに生命保険がありますが、種類も多く、その分類の方法もさまざまです。なかでも解約返還金(解約返戻金)や満期保険金の有無に着目して分類したのが、「掛け捨て型」と「貯蓄型」です。貯蓄型の生命保険は、老後の生活資金を計画的に準備できる方法の1つとしても注目を集めています。

女性のためのお金の総合クリニック「エフピーウーマン」の代表であり、女性に向けたお金の知識の発信を積極的に行っている、ファイナンシャルプランナーの大竹のり子さんに、貯蓄型の生命保険のメリットやデメリットについてお話を伺いました。

目次

貯蓄型の生命保険とは?

貯蓄型の生命保険とは?

保険商品のなかには、損害保険や医療保険、生命保険などさまざまな保険があります。生命保険については、貯蓄性の有無によって、「掛け捨て型」と「貯蓄型」に分けることができます。貯蓄型の生命保険とは、満期保険金や解約返還金(解約返戻金)などがある保険の総称です。そのしくみや特徴は商品によって異なりますが、共通して言えるのは、「払い込んだ保険料が掛け捨てではない」ということ。わかりやすく表現すると、支払った保険料の一部が将来受け取れる資金として貯まっていき、保険の解約時に解約返還金、満期時に満期保険金などとして、まとまったお金を受け取ることができるタイプの商品と言い換えられます。そのため、教育費や老後の生活資金など将来必要になるお金を準備する資産形成手段の1つとして、貯蓄型の生命保険への加入という選択肢が考えられます。

他の資産形成手段との違い。

誰もが、自分自身の老後のために、公的年金だけに頼るのではなく、必要となるお金を自らの力でどのように確保していくかを考えなければならない時代です。将来、まとまったお金を確保するためには、少しでも早くから資産形成にとりかかることが大切です。

資産形成の手段としては、「預貯金」に加えて、iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISAといった運用益が非課税になる制度を活用した株式や投資信託による「資産運用」、そして「貯蓄型の生命保険」など、いくつかの方法を組み合わせるのがおすすめです。

資金が必要なときにすぐに現金化できる流動性、資産を大きく増やせる可能性、万が一の場合の保障など、それぞれの特性を活かすことができます。

iDeCo やNISAの金融商品は資産を大きく増やせる可能性がある一方、運用する本人が各商品のリスクやリターンを鑑みて選ぶ必要があるため、資産の増減に振れ幅があります。

貯蓄型の生命保険は、貯蓄性を有しながら万が一の保障に備えられるのが特徴です。保険のタイプによって異なりますが、例えば、死亡や高度障害状態になった場合など、万が一のときに、保険金を受け取ることができたり、解約時に解約返還金(解約返戻金)、保険期間満了時には満期保険金などが受け取れたりします。また、多くの商品では、所得税・住民税の計算において「一般生命保険料控除」「個人年金保険料控除」が適用されます(適用には条件があります)。

貯蓄型の生命保険の種類。

貯蓄型の生命保険は、保険の特徴によってさらに細かく分類することができます。まずは、代表的なものをご紹介します。

終身保険:死亡に備える。

被保険者(保険がかけられている人)が死亡した場合や高度障害状態になった場合などに、まとまった保険金が支払われます。基本的に契約期間の満了がなく、保障は生きている限り続きます。保険料は亡くなるまで一生涯払い続ける終身払い、一定の年齢または一定の期間までで払い終える有期払いの2つのタイプがあります。保険料を一定期間払い込んだ後であれば、解約時に解約返還金を受け取ることもできます。

養老保険:老後に備える。

あらかじめ決められている払込期間に保険料を払い込むと、払込期間満了時に、それまで払った保険料の一部をもとにした満期保険金が受け取れる、貯蓄型の生命保険です。契約内容にもよりますが、満期を迎える前に被保険者が死亡したり高度障害状態になったりした場合は、満期保険金と同額の保険金を受け取れます。

学資保険:子どもの教育資金として。

教育資金を確保するために、進学のタイミングにあわせて祝金や満期保険金といったお金が受け取れるものです。満期を迎える前に契約者(被保険者の親権者など)が死亡した場合などには、以後の保険料の払い込みは免除となり、祝金や満期保険金はそのまま受け取れる商品もあります。

個人年金保険:自分で準備する「年金」。

個人年金保険は、老後の年金づくりのための保険です。60歳など一定の年齢に達したとき、年金形式や一時金形式で給付金が受け取れるものです。年金の受け取り方は、10年や15年など一定期間だけ支払われるタイプ(有期年金)のほか、生存中はずっと受け取れるタイプ(終身年金)などもあります。保険料の払い込み期間中に被保険者が死亡した場合は、一般的に払い込んだ保険料と同じ額の死亡保険金を受け取ることができます。

これらに加えて、近年は外貨建ての個人年金保険も増えてきています。将来、受け取る金額が確定している円建ての個人年金保険と異なり、外貨建ての場合は、金利の高さや為替等の変動によって大きく資産が増える可能性があることから人気が高まっているようです。ただし、為替の変動などによって実際の受け取り額が変動しますので、年金の受け取り額が固定ではく、いつ円資金に換えるか(円転)などのタイミングが難しいと言えます。

貯蓄型の生命保険のメリット・デメリット。

掛け捨て型と貯蓄型のどちらを選ぶべきか考えるとき、好みや受け取れる給付額もさることながら、払える保険料かどうかということが大切なポイントとなります。

例えば、父親が働いていて母親が専業主婦の家庭では、家計を担う父親に何かあった場合に備えて、手厚い保障を付ける傾向があります。ですが、死亡保険金を高く設定することにより、月々の保険料が高すぎて払えないという可能性もあります。そうした場合、掛け捨て型と貯蓄型をうまく組み合わせ、求める保障に近づけるなどの工夫も必要となってくるでしょう。

保険を含む金融商品のメリットやデメリットは、商品ごとの特徴だけではなく、個人の考え方や資産の状況、人生設計などによっても変わってきます。貯蓄型の生命保険の仕組みを知ったうえで、自分にとってのメリット、デメリットを考えて検討することが大切です。

メリット

貯蓄型の生命保険の何よりのメリットは、掛け捨てではなく貯蓄性があるというところです。保険料を払い続けているのに、何のお金も戻ってこないのはもったいないと考える人にとって、保険のタイプに応じて満期保険金や年金、解約返還金を受け取ることができるのは魅力でしょう。万が一の場合の保障がありながら、貯蓄性もあり、両方の特徴がバランスよく組み合わさっているところがメリットです。

さらに、突然、資金が必要になった際に、一定範囲内でお金を借りることができる「契約者貸付」という制度を利用できる商品もあります。これは、解約返還金のある生命保険に加入している場合など、解約返還金のなかから一定の範囲内で保険会社からお金を借りられる制度です。これを利用することにより、急な出費でも保険を解約せずに済み、審査もなく、一時的にお金を借りることができます。

デメリット

掛け捨て型に比べて保険料が高いということ。これは当然ですが、将来受け取る給付金や年金の分だけ保険料を含んでいるため、同じ金額の死亡保障が付いた生命保険であれば、掛け捨て型と貯蓄型では払い込む保険料に大きな差があります。

また、貯蓄型の生命保険は、途中で解約した場合に解約返還金が受け取れますが、解約時期によっては、払い込み保険料の総額よりも少なくなる可能性があります。また、早期解約の場合には解約返還金の支払いはありません。支払った保険料を上回る解約返還金を受け取るためには、一定の期間を要したり、一時払いとしてまとまった金額の保険料を払い込んだりする必要があります(※)。加入する時期が遅ければ、それだけ解約返還金が支払った保険料を上回る時期も遅くなってしまうので、将来に向けて貯蓄型の生命保険での資産形成を始めるのであれば、なるべく早いほうがよいでしょう。また、外貨建ての場合は、どのタイミングであっても為替変動などの理由によって解約返還金が払込保険料の総額よりも少なくなる可能性があります。

※一時払いでも、早期解約の場合は、払い込み保険料を下回ります。

貯蓄型の生命保険がおすすめの人。

預貯金での貯蓄が苦手な人にとっては、有効な手段といえます。

保険に加入すると、あらかじめ決められたタイミングで保険料を払い込む必要があります。口座振替であれば、契約者の指定口座から自動的に引き落とされます。払い込んだ保険料は「預貯金」ではありませんので、気軽に引き出すことはできません。

預貯金の場合、定期預金であっても解約のハードルはそれほど低くありません。教育費や老後資金など、どうしても貯めなければならないものがあるけれど、思うように貯められないという人にとっては、貯蓄型の生命保険の仕組みはメリットとなるでしょう。

貯蓄型の生命保険をおすすめしない人。

家計に余裕がない人にはおすすめできません。保険料が家計を圧迫するようでは本末転倒です。また、解約時期によっては元本割れすることもあるので、近い将来にもしまとまった資金が必要になった場合、貯蓄型の生命保険に加入するよりもほかの方法で老後資金の準備を考えたほうがよいでしょう。

貯蓄型の生命保険の良さとは?

貯蓄型の生命保険の良さとは?

保険料の手頃さを求めるのであれば掛け捨て型の保険を選ぶ、資産を増やすことが目的ならば株式や投資信託などの金融商品のほうが合理的だと言えます。貯蓄型の生命保険はそのちょうど中間。保障が得られるのに老後資金も準備できるというバランスのよさが、魅力と言えるのではないでしょうか。

写真/Getty Images イラスト/こつじゆい


大竹 のり子
株式会社エフピーウーマン代表取締役。ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者・1級FP技能士)、マネーマネジメントコーチ。金融専門書籍・雑誌の編集者を経て、2001年にファイナンシャルプランナーとして独立。2005年4月に「女性のためのお金の総合クリニック」 であ る、株式会社エフピーウーマン を 設立。著作・監修した書籍は70冊以上におよび、最新刊に 『数字が苦手でもわかりやすい!文系女子が幸せになる投資BOOK』(日本文芸社) がある。


※ この記事は、ミラシル編集部が監修者への取材をもとに、制作したものです。
※ 掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等にもとづいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。
※ 記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。
※ 記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※ 税務の取り扱いについては、2022年7月時点の法令等にもとづいたものであり、将来的に変更されることもあります。変更された場合には、変更後の取り扱いが適用されますのでご注意ください。詳細については、税理士や所轄の税務署等にご確認ください。

(登)C22N0142(2022.8.15)
お気に入り
     
キーワード
#保険 #万一への備え #老後への備え #学資保険 #個人年金保険 #保険 #死亡保障
mirashiru_kaiinntouroku.jpg
ミラシルの会員特典ご紹介!
投稿日:
#人と暮らし