津島の豆知識!あの無性に食べたくなる原因リスト
投稿日:
あけまして、おめでとうございます
本日は❗ファイナンシャルプランナーとしての津島ではなく
【食育栄養コンサルタント】の津島として
お正月に疲れている内臓に関する豆知識をご紹介します
求める味でわかる!?体の SOS ⚠️
■「甘いものが食べたいとき」
甘いケーキや、クリームたっぷりのスイーツ。
甘いものをとにかく食べたくなる
こんなときはタンパク質不足の可能性があります。
疲労が原因であることが多いケースです。
そういうときにオススメの食べ物は
肉、魚、大豆製品、卵類、きのこです。
■「しょっぱいものが食べたいとき」
塩辛いものや濃い味付けが食べたいときはミネラル不足の可能性があります。
特に汗をかいたときは水分や塩分が一緒に飛ぶので不足しがちです。
また、ストレスを抱えると 副腎の機能が弱ってしょっぱいものが食べたくなります。
そんなときにオススメな食べ物は
肉、魚、海藻類、ほうれん草、小松菜です。
硬度の高いミネラルウォーターもオススメです。
■「辛いものが食べたいとき」
ストレスが溜まっているサインかもしれません。
そんな時にオススメな食べ物は、肉、野菜、小魚、卵、果物 です。
辛いものは代謝を上げる作用もありますが
胃腸への刺激が強いので食べ過ぎ には注意しましょう。
■「酸っぱいものが食べたいとき」
胃の疲労蓄積のサインかもしれません。
エネルギーを作るクエン酸回路がうまく働いていないときに欲しくなります。
そんな時にオススメな食べ物は
海藻類、豆類、そば、青のりです。
また、梅干しや黒酢や柑橘系には疲労回復効果がありオススメです。
次回も皆様の健康意識のお手伝いができるように
頑張ります!お楽しみに!