調理師免許保有アーティスト・BUDDiiSのYUMAの食生活とレシピを大公開!
いつもステージの上で輝くアーティストの、リアルな食生活を大公開! 今回お話を聞いたのは、EBiDAN(エビダン)所属の令和に誕生したダンス&ボーカルグループBUDDiiS(バディーズ)のYUMAこと、野瀬勇馬さん。調理系の専門学校を卒業し、調理師免許を取得したほどの料理の腕前は、メンバーや“バディ(BUDDiiSのファンネーム)”のお墨付きです。そんなYUMAさんが普段欠かさず食べているもの、最近ハマっているオリジナルレシピについて、とことん掘り下げます。
さらに「ミラシル」会員限定の抽選で、YUMAさんのサイン入りチェキが当たるチャンスも。会員登録(無料)は、記事の途中の「会員登録」ボタンから!
目次
- レッスンに励む毎日を支えるのは納豆と、メンバーとの食事。
- YUMAさんの譲れない「食生活のこだわり」3か条。
- 調理師免許を持つYUMAさんの、最近のお気に入りレシピ。
- YUMA「大きなステージで、ダンスもより大きく見せたい」。
レッスンに励む毎日を支えるのは納豆と、メンバーとの食事。
結成5年目。よいパフォーマンスのために、プロテインを飲む。
──BUDDiiSは2020年に結成してから4年が経ちます(取材時)。2024年9月には日本武道館での単独公演を成功させるなど、グループとしての勢いを加速させていますが、ダンサーとして、YUMAさんがご自身の変化を感じる部分はありますか?
単純に上達したんじゃないかなと思っています。最初は踊りに自信があったわけではなくて、振り覚えとかも本当によくなかったので……。そういう意味では、ライブのたびに振り覚えも早くなりました。
最近ではライブが終わったあとにライブ映像を見返して「ここ踊れていないな」と反省する時間を取るようになりました。昔はメンバーみんなで集まってライブ映像を見て、1曲ごとに反省会をする、というやり方をしていましたが、最近では個々の力が伸びてきたので、それぞれでやっています。
──レッスンやライブなど、ものすごい運動量ですよね。食生活で気をつけていることはありますか?
鶏むね肉やプロテインなど、タンパク質は意識して摂るようにしています。激しめのダンスリハがあるときは、リハーサル前にサラダチキンをコンビニで買って食べますね。プロテインは、朝ご飯代わりにすることが多いです。毎日同じ味だと飽きてしまうので、抹茶やイチゴ、チョコレートなど数種類のフレーバーから、その日の気分で選んでいます。
あとは、大豆など、植物性のタンパク質もよく食べるようにしています。僕たちのリーダー(メンバーのFUMINORIさん)が、「納豆食え、納豆食え」って言ってくるんですよ。
リーダーとSHOOTとご飯を食べに行くことが多いんですが、リーダーが“納豆信者”すぎて、たとえば牛丼屋とかカレー屋でも、納豆をトッピングさせられて(笑)。牛丼に納豆って、意外とおいしいんですよ。納豆って、何にでも合うのでめっちゃ食べています。
リーダーとSHOOTとの外食でのプチアクシデント!
──メンバーとのご飯で食べるものは、どうやって決めているんですか?
一応は、話し合いですね。健康を気にしているリーダーは「そばが食べたい」と言うんですが、SHOOTはラーメンが好きで。でも、リーダーが「ラーメンはむくむから嫌だ」と言うので、そばとラーメンの攻防を僕はよく見ています(笑)。僕は「どっちでもいい」タイプ。「これが食べたい」とかも、あまりないんです。
1度、ライブの前日に半ば強引に、リーダーとSHOOTとラーメンを食べに行ったことがあったんです。そうしたらリーダーだけ、次の日顔がパンパンになっちゃって(笑)。僕もSHOOTもぜんぜんむくまないのでライブの前日でも大丈夫だと思っていたのですが、申し訳ないことしたな、って反省しました。
調理師免許保有アーティスト・BUDDiiSのYUMAさんのオリジナルレシピを大公開!
【無料会員登録者限定】サイン入り撮り下ろしチェキが当たるチャンスも!