

【新田龍が解説】解くだけでビジネスコミュニケーション力UPクイズ。
社内で、客先で、オンラインで、対面で。ビジネスにおけるコミュニケーションで悩むことって多いですよね。特に、仕事に慣れてきた一方で、責任あるポジションも任されるようになってくると、上司や後輩への対応など、ますます人との接し方は複雑になってくることも……。
そんな悩みに答えるべく、ビジネスシーンにおけるコミュニケーションについて、多岐にわたり活躍する4名のビジネスの達人に聞く、クイズ企画をご用意しました! 4名の達人それぞれの答えと解説を参考に、あなたにとっての最適解を見つけてみてくださいね。
今回の達人は、これまで多くの企業や自治体に対して労働環境改善支援に携わってきた経験から、働き方改革の専門家として活躍する新田龍さんです。
目次
- 1問目「客先に遅刻した後輩のフォロー、どうする?」客先とのコミュニケーションの悩み。
- 2問目「全員あてのメッセージに、みんなが反応してくれない!」テキストコミュニケーションの悩み。
- 3問目「上司に自分の意見を伝えるには?」上司とのコミュニケーションの悩み。
- 4問目「大丈夫です、と返す後輩が心配」後輩とのコミュニケーションの悩み。
クイズの主人公:ミライ(30歳)。 新卒で入社した会社も今年で8年目。会社の業務にもすっかり慣れて、昨年からはチームリーダーも任されるように。リーダー会議に出席する機会も増えて、成果が求められることも増えてきた……。客先への対応に加えて、上司との関係やチームのまとめ方、後輩のフォローなど、誰かに相談するほどでもないけれど、誰かにアドバイスしてほしい! |
1問目「客先に遅刻した後輩のフォロー、どうする?」客先とのコミュニケーションの悩み。

Q. クライアントとの会議で遅刻してきた後輩。クライアントへはどういう対応が正解?
A.会議の妨げにならないよう、遅刻には軽く触れる程度にする。
B.遅刻が判明した時点でクライアントに速やかに報告し、謝罪する。
新田龍さんによる、1問目の答えと解説。
【答え】
B.遅刻が判明した時点でクライアントに速やかに報告し、謝罪する。
まず、遅刻が判明した時点でクライアントに対し「大変申し訳ございません。担当の者が遅れております」と速やかに伝えた上で謝罪します。遅刻理由を尋ねられた場合は「電車の遅れ」といった虚偽申告はせず、率直かつ簡潔に伝え、不明な場合は「ただいま確認中です」とだけ伝えます。
ただし、到着までクライアントを待たせず、「お待たせして申し訳ございません。先にはじめさせていただいてもよろしいでしょうか」と提案し、クライアントの意向に従います。後輩の到着前に会議を開始する場合は、会議内での後輩の役割を簡単に説明し、「到着次第、会議に参加させていただきます」と伝えます。
後輩が到着したら「大変お待たせいたしました。ただいま到着いたしました」と伝えた上で再度謝罪し、後輩には簡単な自己紹介と謝罪をさせ、すぐに会議に参加させます。
会議終了後、あらためてクライアントに対して遅刻について謝罪し、再発防止を約束します。
2問目「全員あてのメッセージに、みんなが反応してくれない!」テキストコミュニケーションの悩み。
Q.自分がリーダーを務めるチームのメンバー全員あてに、社内チャットツールで投げかけたメッセージ。毎回、特定の人からしか返信がない……。どうやったらみんなが反応してくれる?
A.メンバーが反応しやすいように具体的に返答できる質問を設定する。
B.メッセージの冒頭に注意を引く見出しや絵文字などを入れる。