私のお金はどこへ消えた?1か月の生活費から真相を探ってみた。
※ 記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※ 文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。
※ 本文中に記載の保険に関する保障の条件は、保険会社によって異なります。詳しくはご加入の保険会社にお問い合わせください。
「社会人歴3年」も過ぎると、仕事とプライベートの両立がなんとなくできてきた、という方も少なくないはず。好きなものにある程度はお金を使える一方で、将来を考えると今のお金の使い方でいいのか、とふと思ったことはありませんか?
今回お話を伺った渡辺さん(仮名)も、その1人。生活費など、日ごろのお金のやりくりに悩んでいるという渡辺さんと一緒に、皆さんも1か月の支出を振り返って、無駄遣いの改善、そして将来への貯蓄についても考えてみませんか?
目次
- 社会人歴4年目・20代会社員のリアルなお金の悩み。
- 1か月あたりの支出を円グラフに。生活費を振り返る。
- 無駄遣いはどこにある?気になる項目をチェック。
- 貯蓄はあまりないけれど、「最低限」は将来に備えているから大丈夫?
- これから何をすればいい?FP八木陽子さんがアドバイス。
- 人生は一度きり。将来に向けて、今からお金の使い方を考えよう。
社会人歴4年目・20代会社員のリアルなお金の悩み。
渡辺さんのプロフィールはこちら。お金に対する悩みについて、実際にお話を伺ってみましょう。
──よろしくお願いします! お金まわりのお悩みを詳しく聞かせてください!
こちらこそ! とりあえず、悩みをいくつか挙げてみました。
渡辺さんのお金のお悩みリスト
□継続的に貯蓄できていない。
□家計管理をしていない。
□趣味や好きなものに「課金」しがち。
□将来を現状あまり考えられていない。
□将来のために20代のうちからやっておくべきことがわからない。
──ありがとうございます。まずは貯蓄からですね。
はい。月収は手取りで30万円、年収は年俸制のため手取りで360万円なのですが、現在の総貯蓄額は65万円ほどで。ためられたのは実家暮らしだった社会人1年目だけなんです。今は「クレジットカードで引き落とされた金額から、余ったぶんがたまるといいな」と思うものの、最低月12万円は引き落とされ、1万円くらいしか手もとに残らず……。
──最低、ということはそれ以上使う月も……?
そうなんです……! 家賃・光熱費以外はカード払いをしているので、月によってわりと変動しているかと。比重が大きくなりがちなのが、自分の大好きな洋服やスイーツ。かなり「課金」している自覚があります……。
好きなものに日々支えられているので、「これは欲しい!」「食べたい!」と思ったら軽率につぎ込んでしまって。でも貯蓄は必要なのかな……と。
──なるほど。将来のお金についてはどうですか?
将来への不安が漠然としすぎているのが悩みですね。なかなか結婚などのライフイベントや老後の想像ができなくて。
でも何もしないよりは……と、会社の先輩にもすすめられて「つみたてNISA」ははじめています。個人年金保険も母のすすめで加入しています。自分なりには将来に備えていると思っていますが、これだけでいいのかは不安ですね。
1か月あたりの支出を円グラフに。生活費を振り返る。
続いて、渡辺さんの1か月あたりの支出を円グラフにまとめてみました。
※ 保険料にはつみたてNISA(1万円)も含む。
──円グラフを見て、率直にどう感じました?
収支が合わない(笑)! 貯蓄はできていないはずなのに、何に使ったかわからない約3万8,000円が浮かび上がっていて、「怪奇現象」かと(笑)。
──「怪奇現象」(笑)! 普段、支出の管理はしていますか?
1人暮らしをはじめたころは家計簿をつけていましたが、今はやっていないです。意外と赤字にはならなかったので……。休日に食材や日用品をまとめ買いしているのですが、大きな金額にならなければ問題ないかな、と。
無駄遣いはどこにある?気になる項目をチェック。
支出全体を見て、使途不明のお金を自覚した渡辺さん。日ごろのお金の使い方から、どこに無駄遣いが潜んでいるのかを探ります。
洋服代にスイーツ代……。私を支える好きなもの。
──支出のなかで大きな割合を占めているのは洋服代ですね。どういった買い方をされていますか?
すごく好きなブランドが1つあって。その服を毎月最低2着は買っています。価格帯は1着2万円くらいです。店員さんとはしゃぎながら試着して、購入するのが生きる糧です!
ただ月に2着と心には決めているものの、それ以外にも店員さんおすすめの服も買ってしまうことも……。6万5,000円としたのは、誘惑に負けた場合としての3着分のカウントです(笑)。「来月我慢しよう」とそのときは思うものの、結局翌月も買ってしまって。
──店員さんからのおすすめは、つい買いたくなりますよね。洋服以外の項目では、1万5,000円のスイーツ代が気になりました。
アイスや焼き菓子、ケーキなどスイーツが大好きで、毎週末どこかのスイーツを食べに行っています。今の家も、お気に入りのスイーツ店に近いという条件で決めています(笑)。特に限定品や新商品は外せません!
──娯楽費を見ると、洋服やスイーツ以外にもなにかハマっているものがありそうですね。
美術館関連費や書籍の購入費ですね。美術展や写真展などは、2週に1回は行っていて、ポストカードなどもよく買います。
──冒頭で、食材などは休日にまとめて購入されているという話もありました。食費についても教えてください。
日ごろの食費は週3,000円~4,000円くらいで、作り置きしています。食費を抑えようと、平日の会社ランチもお弁当をつくっていて。外食はほぼしていません。
ここだけはゆずれない!お金の使い道のこだわり。
──ここまでお話を伺って、「欲しいものは我慢せずに手に入れている」という印象を持ちました。日ごろ、お金を使うときのこだわりはありますか?
趣味にお金がかかっている自覚はあるので、平日に妥協してお金を使わないようにしています。お金を出してもあまり満足感が得られなさそうなら、買わないとか。
その代わり、自分の行きたいところに行き、食べたいものを食べる。使ったぶんだけちゃんと楽しめるかは、大事にしています。
──好きなものに全力でお金を使い、そのぶんほかを抑えている感じですね?
そうですね、ちゃんと抑えられているかは不明ですが(笑)。私はとにかく体を動かすことを大事にしていて、その目的地となるのが「好きなもの」。一度、仕事への不安が頭を占めて、休日に動けなくなった時期があって。なので、「動ける=やりたいことがある」ってすごく健康的だなと。
スイーツもオンラインで買えるものもありますが、単に食べるだけじゃなく、積極的にお店に足を運ぶようにしていて。その体験や、目的を持って動いたときに得られる達成感みたいなものを大切にしています。
貯蓄はあまりないけれど、「最低限」は将来に備えているから大丈夫?
好きなものや趣味に対する支出が多い、と自己分析した渡辺さん。将来のため、支出のどの部分を見直せばいいのでしょうか。
──現時点で、支出を削れそうな部分はありますか?
大きくは削れないかも……。ただ、意識していてもコンビニなどでつい買ってしまうのは無駄遣いだと思うので、そこですかね。これ以外にも無意識の無駄遣いがありそうなので、家計簿をまたつけてお金の流れを把握したいです。
──支出の見える化、ですね。将来への備えと言うと、冒頭でつみたてNISAや個人年金保険のお話がありました。
はい。つみたてNISAは会社の先輩から、「口座振替されたぶんは“ないもの”として生活できるようになる」と言われてはじめました。月1万円を積み立てています。投資なのでリスクはあるとは思いつつも、将来に備えている安心感はあります。
個人年金保険は、母から「なにかあったときの保険だから」と言われ、加入時に最初の10年間分の保険料を一括払いしました。最初は自分でためたほうがいいのでは、とも思いましたが、今貯蓄があまりできていないので、自分に合ったやり方だったなと。
自分としては将来に向けて「最低限」はしているつもりなので、なんとか1人で生きていけそうかな……。でも貯蓄など、今やったほうがいいことはあるんでしょうか?
これから何をすればいい?FP八木陽子さんがアドバイス。
将来の備えとして、やはり貯蓄もするべきか悩む渡辺さんに、ファイナンシャルプランナー(FP)の八木陽子さんがアドバイスをしてくれました。
「人生三大資金」に備えるためにも、貯蓄は早くからはじめよう。
結論から言うと、「貯蓄はしておいたほうがいい」です。「人生三大資金」をご存じですか? 住まい・教育費・老後を指し、それぞれ数千万円がかかります。20代のうちに、つみたてNISAなどをはじめているのはいいこと。ですが、今後数千万円のお金がかかると考えると、今から少しずつ貯蓄することをおすすめします。
また、将来のことがあまり考えられない、とも悩まれていましたね。人生にかかるお金は、結婚などで現実的に考えやすくなりますが、渡辺さんのように独身で若いうちは、実感が伴わず「今」のために使ってしまいがち。自分の夢や40代での生活など、具体的に将来をイメージして、貯蓄のモチベーションを維持しましょう。
家計簿をつけて、無駄遣いを振り返ろう。
では貯蓄について。人生で“ためどき”はたった3回で、独身のとき・子どもが小さいとき・子どもが成人したとき、と言われています。渡辺さんの場合、貯蓄額はひとまず「手取りの10%」を目安に設定し、3万円程度を目指すのが理想的。
貯蓄はまず、家計簿をつけて無駄遣いを振り返ることから。つけ続けなければと思うと負担ですが、無意識の支出を洗い出せれば、2か月~3か月ごとで十分です。自分の「軸」を持ち、“大切にしている支出”と“なんとなく出ていったお金”を整理し、無理なく削れる部分を考えましょう。
できる範囲で資産形成を検討してみよう。
渡辺さんがはじめているつみたてNISAは、最長20年間、年間40万円まで非課税で運用できます。はじめどきは、貯蓄が「手取り月収×6か月分」たまったタイミング。毎月少額から投資できます。ちなみに2024年からは「新NISA」がはじまり、非課税保有期間が無期限になります。
そのほかでおすすめは、iDeCo(個人型確定拠出年金)。毎月定額(5,000円~)を積み立てて、商品を選んで運用します。原則として60歳まで引き出せませんが、非課税で運用でき、掛金が全額所得控除になるメリットがあります。
渡辺さんが話されていた個人年金保険は、毎月、またはまとめて一定の年齢まで保険料を払い込み、年金を受け取る保険です。将来受け取れる年金額が確定している保険などもあり、将来の安心感を得られやすいです。ただし、途中で解約をすると払い込んだ保険料の総額よりも、解約返還金の額が下回る場合があります。
一度こうした貯蓄をつくる作業、いわゆる“しくみ化”を行うと、毎日の生活でお金をそれほど考えずに使えるメリットもあります。
参考:金融庁「2023年までのNISA」
参考:金融庁「NISAを知る」
人生は一度きり。将来に向けて、今からお金の使い方を考えよう。
後日渡辺さんは、FP八木さんからのアドバイスを受けて「貯蓄をするために口座をつくる」と、お話しされていました。
「まずはお金のことよりも、自分の将来など理想でもいいので思い描くようにしたいです。そこからいくら必要なのか現実的なところが見えてくるかと思うので。ただまだ想像できない部分があるので、最低限をまずやっておこうかなと。
貯蓄も、つみたてNISAなどと同じように強い気持ちで“しくみ化”したいです。まずは強制的にためるための口座をつくって、赤字になったら原因を洗い出すとか、負担にならないようにバランスを取りたいです。」
渡辺さんのように「毎月お金がいつの間にか消えている」方には、お金の使い方の見直しがおすすめ。若いうちから将来にかかるお金を考え、貯蓄の習慣をつけましょう。
写真提供/渡辺さん(仮名) イラスト/たかなかな
八木 陽子
ファイナンシャルプランナー
東京都在住。1男1女の母。出版社勤務を経て独立。2001年、ファイナンシャルプランナーの資格を取得後、マネー記事の執筆やプロデュース、セミナーなどの仕事を行う。2008年、家計やキャリアに関する相談業務を行う株式会社イー・カンパニーを設立。著書に『マンガでカンタン!お金と経済の基本は7日間でわかります。』(Gakken)など。
※ この記事は、ミラシル編集部が取材をもとに制作したものです。
※ 掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。
※ 記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。
※ 税務の取り扱いについては、2023年10月時点の法令等にもとづいたものであり、将来的に変更されることもあります。変更された場合には、変更後の取り扱いが適用されますのでご注意ください。詳細については、税理士や所轄の税務署等にご確認ください。