Dリーガー・TAKUMI×MiYUが踊る チームの枠を越えた「絆ダンス」。 Dリーガー・TAKUMI×MiYUが踊る チームの枠を越えた「絆ダンス」。

Dリーガー・TAKUMI×MiYUが踊る チームの枠を越えた「絆ダンス」。

投稿日:
#人と暮らし
お気に入り
     

“世界中すべての人に、「ダンスがある人生」をもたらす”をミッションに活動を展開する、世界最高峰のプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」。約半年間、14ラウンドに渡って、ステージ上で熱いショーケースを披露し競い合います。今回インタビューをしたのは、第一生命がタイトルスポンサーを務め、シーズンを重ねるごとに盛り上がりが増しているD.LEAGUEで活躍するDリーガーのTAKUMIさん(CyberAgent Legit所属)とMiYUさん(SEPTENI RAPTURES所属)。

4シーズン目を迎える「第一生命 D.LEAGUE」に初期より参戦し、昨年22-23 SEASONではMVD(Most Valuable Dancer)OF THE YEAR(TAKUMI)やBEST AWARD DRESSER(MiYU)も獲得するなど目覚ましい活躍をみせるお二人のクロストークが実現! ラストとなる第5弾ではいよいよダンスを披露していただくことに! 2人がどんな踊りを見せてくれるのか、ご注目ください。

D.LEAGUEでの作品づくりとは!?

――ラウンド毎のパフォーマンスはどのように作っているのですか?

TAKUMI:僕が所属するCyberAgent Legitでは、ショー毎にディレクターを立てて、その人が考える演出を基に、皆で振付を考えていきます。

MiYU:私の所属するSEPTENI RAPTURESも作品毎に中心になって作る人がいるのですが、振付もその人がベースで作ることが多いです。

互いに提案をしながら、振付を組み合わせていくMiYUさんとTAKUMIさん
互いに提案をしながら、振付を組み合わせていくMiYUさんとTAKUMIさん

――やはり作品づくりもチーム毎のスタイルがあるのですね! 作品にもよると思うのですが、振付をつくる上で意識していることはありますか?

TAKUMI:僕は特に音楽を忠実に再現できるように心がけていますね。

MiYU:私はテーマがはっきりある場合が多いので、テーマ性を意識して作るようにしています。

――では今回は〝絆〟をテーマにお二人でダンスを作っていただきます!

TAKUMI:〝絆〟かぁ。どうしようか?

MiYU:せっかくの機会なのでお互いのチームのシグネチャームーブ※を取り入れたらどうですか?

※スポーツ選手やダンサーが、それぞれで得意としている、またはその選手の象徴的な動き(ムーブ)のこと。D.LEAGUEではチーム毎にオリジナルのシグネチャームーブが存在する。

TAKUMI:いいね! でもSEPTENI RAPTURESのシグネチャームーブを踊ることなんてないから大丈夫かなぁ(笑)

MiYU:すぐに踊れますよ。私が教えるので!

――ではお二人で相談してパフォーマンスを作ってみてください!

――練習の方はいかがでしょう?

MiYU:行けると思います。やってみましょう!

TAKUMI:せっかくなので照明機材も使っていいですか?

――本格的になってきましたね! それではよろしくお願いします!

――踊ってみていかがでしたか?

MiYU:とてもいい感じだと思います! CyberAgent Legitのシグネチャームーブも踊れて楽しかったです。

TAKUMI:カッコよく仕上がって安心しました。少し難しいところもありますが、読者の皆さんにも動画を観ながら真似して〝絆ダンス〟にチャレンジしてみて欲しいですね。

撮影した動画をチェックするTAKUMIさんとMiYUさん
撮影した動画をチェックするTAKUMIさんとMiYUさん

お二人のカッコいいダンス、いかがでしたか。今回のダンスに取り入れられていたシグネチャームーブは、「第一生命 D.LEAGUE」の動画でもよく登場するので、ぜひ真似して一緒に踊ってみましょう。また、各チームの動画をチェックしたり「第一生命 D.LEAGUE」の会場に足を運んだりしてみると、より深くダンスの魅力を味わえるかもしれません。TAKUMIさん、MiYUさん、お二人の今後の活躍にも、注目してみてくださいね!


TAKUMI      
福島県出身。9歳の頃まで野球一筋だったが、2011年の東日本大震災によって外出自粛の中、ダンスに出会う。その後、すぐさま頭角を現し、国内のダンス大会で数多くの優勝実績を上げると、“NYアポロシアターアマチュアナイト”では、自身の振付で月間百点満点優勝をするなど、海外でも活躍。他にもCM出演やアーティストMV出演、バックダンサーなど幅広い活動を展開。2023年には早稲田大学法学部を卒業。LDH史上最大規模のオーディション「iCON Z」第二章より結成されたグループ「THE JET BOY BANGERZ」にも所属。      
 

CyberAgent Legit(サイバーエージェント レジット)      
「Legit」は質の高い本物を意味し、『21世紀を代表するダンスチームになる』というスローガンのもと、世界のダンスコンテスト・バトルで活躍する各ジャンルのエキスパートが集結。持ち前のスキルとリーグ屈指のチームワークで支持を集め、22-23 SEASONでは「REGULAR SEASON優勝」、「CHAMPIONSHIP準優勝」に輝いている。      
 

MiYU      
大阪府出身。繊細なスキルと独自のグルーブを武器とする女性ヒップホップダンサー。チームやソロの活動において、国内外で様々なビッグタイトルを獲得し、世界のダンスシーンの中でも一際輝きを放っている。そのビジュアルやセンスを活かし、CM出演やモデル活動などダンサー以外にも、多彩な顔を持つ。      
 

SEPTENI RAPTURES(セプテーニ ラプチャーズ)      
「すべての音とシンクロする求道者HIPHOP集団」として、表現の真理を求め、ヒップホップを軸にあらゆるジャンルを高次元に昇華させるチーム。世界チャンピオンの称号を持つメンバーを筆頭に、コンテストやバトル、アーティスト、舞台など様々なフィールドの第一線で活躍する実力派ダンサーたちで構成。23-24 SEASONは新メンバー5名を加え、“歓喜=Raptures”を掴み取るため、さらなる進化を目指す。      
 


 

お気に入り
     
キーワード
#人と暮らし #ウェルビーイング #趣味
最近の記事
ベッドに座りこちらを見つめる髙松アロハさんと大倉空人さん。 ベッドに座りこちらを見つめる髙松アロハさんと大倉空人さん。
【2人暮らし計画・前編】髙松アロハ×大倉空人編 。家族同等な2人が一緒に暮らすなら「海の近くでジム付きで!」
投稿日:
#人と暮らし
自撮りをする髙松アロハさんと大倉空人さん。 自撮りをする髙松アロハさんと大倉空人さん。
【2人暮らし計画・番外編】髙松アロハ×大倉空人編。秘蔵アザーカットをたっぷりお届け!
投稿日:
#人と暮らし
ビールで乾杯をする髙松アロハさんと大倉空人さん。 ビールで乾杯をする髙松アロハさんと大倉空人さん。
【2人暮らし計画・後編】髙松アロハ×大倉空人編。価値観はぴったり!でも、モーニングルーティンは正反対?
投稿日:
#人と暮らし
老後の備えだけじゃない!第一生命の個人年金保険は教育資金の備えにもぴったり。 老後の備えだけじゃない!第一生命の個人年金保険は教育資金の備えにもぴったり。
老後の備えだけじゃない!第一生命の個人年金保険は教育資金の備えにもぴったり。
投稿日:
#保険
おすすめキャンペーン
もっと見る
髙松アロハさん×大倉空人さんのサイン入り撮り下ろしチェキが当たる!ミラシル会員限定キャンペーン
髙松アロハさん×大倉空人さんのサイン入り撮り下ろしチェキが当たる!ミラシル会員限定キャンペーン
エントリー期間 :
-
第一生命「Run with You」プロジェクト東京マラソン2026出走権プレゼントキャンペーン 抽選で15名様にあたる!
第一生命「Run with You」プロジェクト 東京マラソン2026出走権プレゼントキャンペーン 抽選で15名様にあたる!
エントリー期間 :
-
上坂あゆ美さんの直筆短歌・サインカード付き『地球と書いて〈ほし〉って読むな』が当たる!ミラシル会員限定キャンペーン。
上坂あゆ美さんの直筆短歌・サインカード付き『地球と書いて〈ほし〉って読むな』が当たる!ミラシル会員限定キャンペーン
エントリー期間 :
-
【第1弾】エデン組オリジナルアクリルスタンドプレゼントキャンペーン
【第1弾】エデン組オリジナルアクリルスタンドプレゼントキャンペーン
エントリー期間 :
-
mirashiru_kaiinntouroku.jpg
ミラシルの会員特典ご紹介!
投稿日:
#人と暮らし
【マンガ】この人と結婚していいですか?〜すれ違いLOVE〜メインビジュアル
【マンガ】この人と結婚していいですか?〜すれ違いLOVE〜
投稿日:
#人と暮らし
大事なパーツ(前編)
大事なパーツ(前編)
投稿日:
#人と暮らし
ミツコ、猫と生きていく――不健康マンガ家が猫と出会って変わった話。
ミツコ、猫と生きていく―― 不健康マンガ家が猫と出会って変わった話。
投稿日:
#健康
ミラシル×にじさんじコラボキャンペーン「エデン組と、あたらしい毎日はじまる」
ミラシル×にじさんじコラボキャンペーン「エデン組と、あたらしい毎日はじまる」
投稿日:
#人と暮らし