それって浪費癖?依存症?買い物衝動の心理を医師が解説!チェックリストつき。 それって浪費癖?依存症?買い物衝動の心理を医師が解説!チェックリストつき。

それって浪費癖?依存症?買い物衝動の心理を医師が解説!チェックリストつき。

投稿日:
#お金
お気に入り
     

※ 記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。
※ 文章表現の都合上、生命保険を「保険」と記載している部分があります。
※ 本文中に記載の保険に関する保障の条件は、保険会社によって異なります。詳しくはご加入の保険会社にお問い合わせください。

「もう、買わない!」と決めても、ついつい買ってしまう。今月は家計が厳しいのに、衝動買いがやめられない。こうした自らの浪費癖を後悔し、自己嫌悪にさいなまれているなんてことはありませんか? もしかしたら、それは買い物依存症かもしれません。浪費癖と買い物依存症は似ているようで違います。浪費癖と買い物依存症について、品川メンタルクリニック 梅田院院長の初村英逸先生が解説します。

目次

浪費癖と買い物依存症の違い。

浪費癖と買い物依存症の違い。

浪費癖も買い物依存症も「後先を考えず、衝動的に買い物をしてしまう」という点では同じ。では、違いはどこにあるのでしょうか。

浪費癖は意思の力でやめられる。

浪費癖は、文字通り「クセ」のため、強く意識すれば「買いたい」という気持ちを抑えられます。一方、買い物依存症は「買い物をしてはダメ」と自分ではっきりわかっているにもかかわらず、買い物を繰り返してしまいます。

買い物依存症は脳の機能不全。

買い物に限らず、アルコールやニコチンといったものにまつわる依存症は、特定の行為によって脳の「報酬系」という神経回路からドーパミンが分泌され、強烈な快楽を得られることを脳が記憶し、その記憶にとらわれてしまっている状態です。脳の報酬系が乗っ取られて機能不全になってしまうともいえます。

つまり、気づいて意思の力で“やめられる”のが「浪費癖」で、気づいていて意思を強く持っていても“やめられない”のが「買い物依存症」です。生活に影響を及ぼすという視点から見ると、浪費癖より依存症のほうがより深刻な状況といえるでしょう。

浪費癖から買い物依存症になることも?

浪費癖から買い物依存症になることも?

先述のとおり、浪費癖と買い物依存症は違います。ただし、「買う」行為に強い快楽を覚える傾向がある人は、浪費癖から買い物依存症へと陥る危険性があります。たとえば、以前は「楽しい!」とだけ感じていた買い物が、最近は不安やストレスを解消するために繰り返されるという場合は、すでに依存症へと陥っているかもしれません。

では、買い物依存症になりやすい人は、どのようなタイプに多いのか見てみましょう。今は浪費癖の範囲にある人も、当てはまるようなら注意してください。

生真面目な人。

生真面目で完璧主義の人は、自分にも他人にも期待値を高く設定しがちです。加えて、100点満点の結果でないと納得ができない傾向もあります。そのため、何かとストレスがたまりやすくなります。

しかも、生真面目なゆえに、人に甘えたり愚痴ったりすることをちゅうちょしてしまい、すべて一人で抱えてしまうことが多くなります。その結果、たまりにたまったストレスを解消するための手段として「買い物」にはしってしまう可能性があるのです。

虚栄心の強い人。

価値観は人それぞれですが、地位や権力・金銭・他者からの評価を重視しすぎる人は要注意です。高級なものを持つことで自分を着飾ろうとしがちな、内面的な価値よりも外面的な評価を気にする虚栄心の強い人、いわゆる「見えっ張り」な人は経済力以上のものを求めて買い物を繰り返す傾向があります。

また、この虚栄心の強さに生真面目な性格が重なると、よりリスクが高くなると考えられます。

あなたは大丈夫?買い物依存症「自己診断チェックリスト」。

あなたは大丈夫?買い物依存症「自己診断チェックリスト」。

品川メンタルクリニックが作成した、買い物依存症「自己診断チェックリスト」をご紹介します。このチェック項目は浪費癖にも通じるものです。ぜひ試してみてください。

□不安感やイライラは買い物で解消する

□人が持っている旬のアイテムを見ると欲しくてたまらなくなる

□ウインドーショッピングのつもりでも、結局は必ず買ってしまう

□店員に褒められるのが気持ちよく、頻繁に店舗へ通っている

□人より安く買えると快感を覚える

□必要以上にクレジットカードを持っている

□「ポイントがたまる」という理由で、たいして必要でないものをクレジットカードで買ってしまう

□1日たりとも買い物をしない日がない(食料品など、当日の生活に最低限必要なものを除く)

□買ってから後悔することが多い

□これを読んでいる今も「あれが欲しい」と考えている

□部屋に不要なものばかりがたまっていく

いくつチェックがつきましたか? 3つ以上ついた人は要注意です。

【チェックの数】

7個以上:買い物依存症に近い状態。すでに発症している可能性があります。

3個~6個:買い物依存症予備軍。ささいなことで発症する可能性があります。

0個~2個:計画的に買い物ができています。

浪費癖の克服方法。

浪費癖の克服方法。

浪費癖も買い物依存症も、基本的な対処方法は同じ。重要なのは、買い物をしにくい環境づくりとストレスコントロールです。

収入と支出を書き出してみる。

スマートフォンやクレジットカードなどによる、電子決済やキャッシュレス決済が一般的になりました。便利な一方で、「お金を使う」ことへのリアリティーが薄れています。まずは、何にいくら使ったのかを記録し、日々どれだけお金を使っているのかを把握することが大切です。

家計簿をつけてお金の使い方をきちんと認識します。お金に対する実感を取り戻すのです。家計簿管理のアプリケーションを活用してもよいでしょう。

現金主義を徹底する。

時代に逆行するようですが、現金主義を徹底し、持っている現金以上の買い物をできなくするのも一つの方法です。クレジットカードを利用することをやめ、スマートフォンなどによる電子決済もできないようにします。キャッシュカードだと現金を引き出す一手間がかかるため、衝動的な買い物はしにくくなるでしょう。

お金をためるクセをつける。

少額でもいいのでお金をためるクセをつけましょう。定期預金や個人年金保険などを活用して、強制的に、将来に備えるためのお金の流れをつくるのも有効です。その結果、「使えるお金」を制限することにもなります。

ただし、個人年金保険は、解約をすると解約返還金(解約返戻金)が払い込んだ保険料の総額を下回る可能性が高いため、加入前に十分検討してください。

体を動かしてストレスを発散する。

お金を使わないストレスの発散方法を見つけましょう。おすすめは、体を動かすこと。激しいトレーニングをする必要はありません。週2日~3日、ウオーキングや軽めのランニングを取り入れて次第に習慣にします。

可能であれば、朝など太陽の光を浴びられる時間帯がおすすめです。心のバランスを整える神経伝達物質「セロトニン」は、太陽の光を浴びることで活性化するため、メンタルヘルスの不調の予防や治療などに効果があるといわれています。

医療機関に相談する。

「買い物はダメ!」と周囲から強く指摘される、または、自分の買い物が原因で家族などとけんかになるようなことがあれば、医療機関を受診してもよいでしょう。すでに買い物依存症に陥っている可能性だけでなく、うつ病や双極性障害、不安障害といったメンタル疾患を合併しているケースも考えられます。こうしたメンタル疾患に対しては、きちんとした専門治療が必要です。

また、医療機関で継続的にカウンセリングを受けることで、ストレスを感じにくい思考習慣がつくことも期待できます。「買い物のほかにも楽しいことがある」という気づきを得たり、「こうあらねばならない」という考え方から自由になったりを自分一人の力で成し遂げるのは簡単ではありません。誰かに頼ることも大切です。

買い物欲求から自由になるために。

浪費癖も生活への影響がありますが、買い物依存症になると、より深刻な影響が及びます。経済的なダメージはもちろん、「買う」行為にとらわれ、仕事も家事もままならなくなるかもしれません。周囲からの信用を失い、孤独に陥り、それがさらにストレスやむなしさを生み、その解消としてまた買い物をしてしまう「負のスパイラル」に陥ってしまう可能性もあります。

適切な買い物は、ストレス解消だけでなく、仕事を頑張ろうといったやる気の源などにもなります。ただ、「過ぎる」と書いて「過ち」と読むように、やりすぎてバランスが崩れてしまうのが問題。まずはストレスをコントロールして、心の安定を取り戻すことを意識していきましょう。また、「自分には浪費癖があるのかな?」と心配になったら、定期預金や個人年金保険などを活用して、半ば強制的に手元のお金を減らすなどの対策も考えてみてはいかがでしょうか。

写真/PIXTA


初村 英逸
品川メンタルクリニック 梅田院院長。大分大学医学部を卒業後、長崎大学医学部付属病院、松阪厚生病院に勤務。その後、新宿ストレスクリニック(現:品川メンタルクリニック) 名古屋院院長、品川本院診療部長を経て現職。自身もうつを発症した経験があり、患者に寄り添うケアをなにより大切にしている。


※ この記事は、ミラシル編集部が監修者への取材をもとに、制作したものです。
※ 掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。
※ 記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

(登)C23N0047(2023.6.16)
お気に入り
     
キーワード
#お金 #生活費 #節約 #貯金 #お金のリスク
おすすめイベント
【社会人のすゝめ#2】 お酒やSNSで失敗しないための方法を解説!【12/7配信】
【社会人のすゝめ#2】 お酒やSNSで失敗しないための方法を解説!【12/7配信】
日時: 19:00
場所: オンライン
#健康
【リセバラっ!#4】 新環境でのストレスとその解消方法を学ぶ!【3/8配信】
【リセバラっ!#4】 新環境でのストレスとその解消方法を学ぶ!【3/8配信】
日時: 19:00
場所: オンライン
#健康
【リセバラっ!#3】 寒いこの時期だから知りたい、次の日に疲れ・ストレスを残さない入浴方法を学ぶ!【2/9配信】
【リセバラっ!#3】 寒いこの時期だから知りたい、次の日に疲れ・ストレスを残さない入浴方法を学ぶ!【2/9配信】
日時: 19:00
場所: オンライン
#健康
最近の記事
【リセバラっ!#2:アーカイブ】 すぐに実践できるストレッチで快適なデスクライフを! 【リセバラっ!#2:アーカイブ】 すぐに実践できるストレッチで快適なデスクライフを!
【リセバラっ!#2:アーカイブ】 すぐに実践できるストレッチで快適なデスクライフを!
投稿日:
#健康
疲れを取る食べ物とは?コンビニで手に入る食材を管理栄養士が紹介! 疲れを取る食べ物とは?コンビニで手に入る食材を管理栄養士が紹介!
疲れを取る食べ物とは?コンビニで手に入る食材を管理栄養士が紹介!
投稿日:
#健康
本棚の前でカメラを見据えるAMOさん。 本棚の前でカメラを見据えるAMOさん。
元「青文字系」カリスマモデルAMOがわが子につなぐ“おさがり”
投稿日:
#人と暮らし
【川上未映子・子育てエッセイ】いろんな光で。
投稿日:
#人と暮らし
おすすめキャンペーン
ミラシル冬のクイズキャンペーン
ミラシル冬のクイズキャンペーン
エントリー期間 :
-
お子さまとの将来について考えてみようキャンペーン
お子さまとの将来について考えてみようキャンペーン
エントリー期間 :
-
mirashiru_kaiinntouroku.jpg
ミラシルの会員特典ご紹介!
投稿日:
#人と暮らし